Home > 管理者より / From staffs その他の有益な情報 / Other usefull information 2011年4月11日:現在の動きのまとめ
2011年4月11日:現在の動きのまとめ
佐藤雅史です。
2011年4月10日時点での動きを、大まかにまとめてみました。
追加や修正などのご指摘があれば、コメントしてください。確認して記事に反映させします。
-
アントロポゾフィー・フォーラムによる情報集約
-
被災者の受け入れ(北海道・ひびきの村)
-
義援金・支援金の受け入れ(フォーラム・スリー、ひびきの村、日本シュタイナー幼児教育協会)
-
ドイツ・ルドルフ・シュタイナー教育芸術友の会との協力で、海外からの寄付への受け皿づくりが進められている(アントロポゾフィー・フォーラムにつながるメンバー)。日本側の態勢づくりの合意形成のための集いが、4月17日にもたれる予定。
-
同、友の会の教育的危機介入(トラウマケア)チームの被災地活動の受け入れ準備(4月下旬を予定)が進められている(アントロポゾフィー・フォーラムにつながるメンバー)。
-
同チームの現地入りに向けて、教育的危機介入の方法論や実績報告資料の翻訳が進められている。
-
芸術療法士、オイリュトミー療法士が被災地に入って活動を行っている。今後、上記チームとの連携も考慮される予定。
-
日本アントロポゾフィー医学のための医師会が、ソーラムオイル他の医薬品を準備している。
-
バイオダイナミック調剤ほかによる環境保全の情報集約(日本バイオダイナミック協会)
-
バイオダイナミック調剤の頒布(生活学校バイオダイナミック・ファーム)
-
全国シュタイナー学校運営連絡会/日本コリスコ会のネットワークによる、教育的、医学的、共同体的対応についての情報交換。
同、原発と放射性物質に対するリスクの見積もりと対処法についての情報交換。
-
礎石のメディテーションの集い(日本と海外の共同による)
- Newer: ドイツのHP「災害時の子どもたちへのケア」が立ち上がりました
- Older: 「おはなしのいずみ」というウェブサイトを立ち上げました
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- Listed below are links to weblogs that reference
- 2011年4月11日:現在の動きのまとめ from アントロポゾフィー・フォーラム/未曾有の災害という運命に向き合うための情報と意見交換の場
Home > 管理者より / From staffs その他の有益な情報 / Other usefull information > 2011年4月11日:現在の動きのまとめ